アートフレアのワードプレス(Lightning)制作ルール
特別な依頼がない限り、禁止している非推奨な項目
- FTP経由での画像やPHPの操作
- 親テーマの直接操作、テーマの変更(Lightningしか使いません)
- プラグインの新規インストール(必要あれば相談ください)
- プラグイン、WordPressの更新(更新通知はそのままでOKです)
- PHPファイルの操作(子テーマで、function.phpであってもNG)
- 「HTMLブロック」「クラシックブロック」の挿入 ※更新の利便性ではなく、デザインの再現を優先する場合、この限りではないです。
ページ制作と同時にお願いしていること
画像の書き出しや大き過ぎる画像の適切な圧縮などお願いします。
1920px以上のファイルはアップロード時に自動でリサイズされます。
容量は自動では圧縮されませんので。200KB以下に押さえてください。
デフォルトの画像はロゴ真ん中で制作お願いします。
サイズは800*450程度でお願いいたします。
デフォルトの画像は制作中のダミー画像としても活用お願いいたします。
ロゴがない場合は屋号配置お願いいたします。
テキストコンテンツや画像・ボタンの角丸やドロップシャドウなど、CSSで実現設計お願いいたします。
グーグルフォントなどのWEB フォントを使用し、単調な記号などはFontAwesome、Bootstrap iconなども活用お願いいたします。
※修正が発生した場合は画像よりCSSの方がラクなので。なるべく文字の画像化はしない。
※アドビフォントについてはAdobeのガイドラインに則る。
お客様には取材時に「トップページのデザインに準拠した下層ページを制作す る」と説明しています。
ヘッダーと、フッター以外のコンテンツ部分もしっかりと作り込み、サイト全体のトンマナを統一お願いいたします。
※ワイヤーフレームはあくまでもレイアウト例であり、絶対的な仕上がりを決定する仕様書ではありません。
デザインをおかませしているのは見かけや色使いの部分だけではなく、
全体的なバランスやコンテンツの配置をデザイナーとしての知識を織り交ぜていただければ幸いでございます。
ご提供する写真画像のトリミング・リサイズお願いいたします。
異なる写真素材を違和感なく自然に並べるためのワンランクアップとして色調補正もお願いします。
class名・ID名はある程度、わかりやすく統一性のあるものとしてください。
例えば、img1やtable_2などという難解なものはなるべく避け、product-imgや table.price-listなどと命名お願いいたします。
可能な範囲で「メインビジュアル」のスマホでの見え方の調整お願いいたします。
キャッチ・背景画像など のレイアウトの調整お願いいたします。
CSSは本サーバー移行時にリンク切れを起こすので相対パスで指定お願いいたします。
デスクトップCSSは<style.css>スマートフォン用のCSS記述は<responsive.css>というファイルに記載してください。